こんにちは、株式投資歴3年の初心者投資家しちりんです!
1月4日の大発会で勇気を振り絞って空売り注文してみましたので、遅ればせながら報告します。
ちなみに信用口座は1年以上前に開設したのに1度も使ってきませんでした。
レバレッジかけるの怖い・・・
まぁそんな恐怖心に支配された初心者の僕がなぜ空売りにチャレンジしようと思ったか書きます
空売りにチャレンジした理由
1年以上信用取引をしなかった僕が、2019年の年始に信用取引を始めた理由が2つあります。
- 景気のピークアウトが始まっている(?)
- 1月3日に大きく円高に振れた時間があった
この2つの要因で信用取引、つまり今回は空売りを行おうと思いました。
少し詳しく自分の考えを述べます。
景気のピークアウトが始まっているのではないか
2018年の10月にNYダウや日経平均が高値を付けてから、年末まで大きく下げました。
【NYダウ】
高値:26828.39 (2018年10月3日)
年末:23327.46 (2018年12月31日)
→3カ月で約-13%
【日経平均】
高値:24270.62 (2018年10月2日)
年末:20014.77 (2018年12月28日)
→3カ月で約-18%
3カ月で日米両国の株価が大きく下がりました。
もちろんこれ以外にも2019年はイベント事がいっぱいです。
現状米中貿易摩擦は交渉を先延ばしにしているだけですし、ブレグジット・消費税増税など株価上昇の材料が少ないです。
少なくとも2017年のように上値をどんどん更新していく相場にはならないと考えています。
つまり今後しばらくは株価上昇による利益はとりにくく、むしろ株価下落時にも利益をとれるように投資家として成長していく必要があると思っています。
そして2つ目。
1月3日に大きく円高になった
空売りを行ううえで、1月3日に一時1米ドル104円台まで円高に進行したことが大きかったです。
その日しばらく円高が続いていたので、大発会は日経平均が大きく下落するのではないかと踏みました。
昨年からずっと推移を見ていた日産自動車(7201)の株価が日経平均と連動していてちょっと日産株でチャレンジしてみようと思いました
↓ちなみにこれが日経平均と日産の株価のチャート
(ピンクが日経平均。青が日産の株価。縦軸は日産の株価)
つまり売買根拠はこんな感じ。
1/3に円高進む
→日経平均下がるんじゃね?
→日産株価下がるんじゃね?
→日産株空売りすれば利益出るんじゃね?
空売り条件の設定
じゃあ具体的にどんな条件で売買するの?って話になります。
もう正直この時点でちょービビってた。
1月3日時点(というか2018年大納会終値)で日産の株価は880.3円。
なので「875円以下になったら875円で売建」という逆指値で注文をいれた。
もし仮に「日経が下がる」という目論見が外れて日経平均が上がった場合、日産株は875円まで(つまり5円)は下落しないだろうと思ったから。
結果
結果は、、、約定しませんでしたーーww
4日の日産は875円を大きく飛び越え、日産の終値869.8円で終えました。
そんなに甘くないですね。
まとめ
今回の空売りについては初体験だったのでちょっと触ってみたレベルでいいと思っていました。
ただし今回学んだことはいくつかあります。以下羅列します。
初めての空売りで学んだこと
今回の取引で学んだことは以下の2つです。
- 空売りの注文までの手順
- 売買には根拠を持つこと
①の手順を覚えたのでこれからちょくちょく弄っていこうと思います。
とても大切だと感じたのが②です。(株式投資に限った話じゃないんですが)
「なんとなく」で実行した投資ってのは結果的にうまく利益を出せても再現性に欠けると思うんです。
そして再現性の欠ける投資を繰り返しても資産を築くことはできません。
「なんとなく」ではなく仮説をもって投資を行えば、後に投資判断について検証ができます。この仮説と検証を繰り返して行くことが投資において最も大切だと信じています。
今回は空売りが約定せず、取引行為自体は成立しませんでしたが
エジソン的に言うと「失敗ではなく上手くいかない方法を見つけただけ」ということです。
取引の検証
今回の取引は2つの仮説をベースに行いました。(この仮説はあくまで1月3日時点の仮設です。仮説は外部環境によって変わります)
仮説1:景気のピークアウトは始まっているのではないか
→検証
日米共にやや相場は落ち着いているような気がします。
景気がピークアウトしているかどうかはもう少し長期で見る必要があると思います。
【NYダウ】
高値:26828.39 (2018年10月3日)
年末:23327.46 (2018年12月31日)
現在:24706.35 (2018年1月20日)
→10月の高値からで約-8%
12月の価格から約+6%
【日経平均】
高値:24270.62 (2018年10月2日)
年末:20014.77 (2018年12月28日)
現在:20666.07 (2018年1月20日)
→10月の高値からで約-15%
12月の価格から約+3%
仮説2:1月3日に大きく円高に振れた。これにより大発会の日経平均は下落し日経平均と連動する傾向にある日産自動車の株価は下落する
→検証
大発会の日経平均株価は452.81安の19561.96円で終えました。
日産自動車株も10.5円安の869.8円で終えました
日経平均の下落要因がすべて円高によるものとも言い切れませんが大発会に日経平均が下落し日産株も下落するという仮説は当りました。
ただし空売りの売買条件を「875円以下になったら875円で売建」という逆指値設定がよくなかったと考えています。
このあたりの注文価格設定の精度を高めていく必要があります。
投資は難しい。
初めての空売り注文を出せたのでまずは第一歩を踏み出せたとポジティブにとらえていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!